失敗しない、ラグのサイズ選び

<目次>

◆置き敷き(ラグサイズ)
6畳くらいのお部屋で考える
2人掛けソファとの比較
円形ラグを敷いてみる
ダイニングラグのサイズ

敷き詰め(カーペットサイズ)

ライムライムインテリア店長高橋です!
こんにちは(^-^*)/

今日はラグのサイズ選びについてお話したいと思います。

どんなに気に入ったラグを見つけても
小さすぎたり、大きすぎたり、サイズを選び間違えると
せっかくのコーディネートも台無しに。

サイズについてはお問い合わせもたくさんいただきます。

このページでは
重要なサイズ選びを間違えないためのヒントをお話します。

 

ラグ・カーペットの敷き方には、2種類あります。
1つは、「置き敷き」といって、部屋に部分的に敷く敷き方です。
もう1つは「敷き詰め」といって、お部屋全体に敷き詰める敷き方です。

特にこれはルールではないのですが
ライムライムではわかりやすく
置き敷きのサイズを「ラグ
敷き詰めるサイズを「カーペット
と呼んでいます。

ラグとカーペットは同じものなので
呼び方はお店それぞれです。

さて、まずは置き敷き(部分敷き)の「ラグ」のお話をします。

ライムライムで取り扱うラグは主にこの5サイズ

① SSサイズ/100×140cm(約0.7畳相当)
② Sサイズ/140×200cm/130×190cm(約1.5畳相当)
③ Mサイズ/200×200cm/190×190cm(約2畳相当)
④ Lサイズ/200×250cm/190×240cm(約3畳相当)
⑤ LLサイズ/200×300cm(約3.5畳相当)

このサイズをそれぞれ、6畳くらいのお部屋に敷いたイメージです。

6畳くらいのお部屋で考える
6畳相当のワンルームを考えてみます。
6畳相当のワンルームを考えてみます。
シングルベッド(約100×200cm)
二人掛けソファ(約75×140cm)
センターテーブル(約60×120cm)
テレビラック(約45×140cm)
ついでにねこ。

上のサイズはあくまでも目安です。
ご自分のお部屋の家具のサイズ、測ってみてくださいね。

さて、ここに①~⑤のサイズのラグを敷いてみましょう。

6畳ワンルームにそれぞれのサイズのラグを敷いてみました。

①100×140cm
100×140cmは、計算上だと約0.7畳くらいの面積。
畳1枚より、若干小さいサイズ。

1人がけの椅子の前など、ちょっとしたアクセントにいいサイズです。

上記のような6畳のお部屋の、ソファ前に敷いて
センターテーブルを置くとほとんど座る場所がありません。

床に座りたい場合は、センターテーブルを
ラグの上ではないところに置かないといけませんね。

一人暮らしのちょっとしたくつろぎスペースや
子供部屋などにちょうどいいサイズです。

②140×200cm(130×190cm)
140×200cmは、約1.5畳相当の面積です。
2人がけソファの前に敷くとバランスのいいサイズです。

上の6畳のお部屋では、センターテーブルの場所を考えれば、
十分にラグの上に座るスペースができますね。

センターテーブルを置かなければ
人が寝っ転がることもできます。
6畳のお部屋にはちょうどいいサイズと言えます。

ちなみに我が家もこのサイズを使用。
この画像とほぼ同じ敷き方をしています。

センターテーブルはないので、
ラグの上で猫店長といつもぐうたら寝っ転がっていますヨ。

③200×200cm(190×190cm)
200×200cmは、約2畳相当の面積です。
正方形なので使いやすく、人気のサイズです。

上の6畳のお部屋では、ベッドを少し上に乗せないと敷けません。
でも人が2人くらい座る余裕もでてきます。

家具の少ないお部屋だったら、ゆったりとしたいいサイズです。

お掃除などのしやすさなども考えなくてはいけませんが
家具のサイズや配置によっては、
6畳のお部屋に十分に敷けるサイズです。

④200×250cm(190×240cm)
200×250cmは、約3畳相当の面積です。
今一番売れているのはこのサイズ。

大きめでゆったりと使えるので、床生活を満喫したい人にはおすすめです。
ご家族でゴロゴロできますよ。

上の6畳のお部屋では、ベッドやソファを少し上に乗せて、
センターテーブルを置いても
人が2~3人座れるゆったりとした大き目サイズです。

⑤200×300cm
200×300cmは、約3.5畳相当の面積です。
あまり販売のないサイズですが、
ときどきご要望のあるサイズです。

上の6畳のお部屋では、お部屋の半分以上をラグが占めています。
6畳のお部屋には少し大きすぎるかもしれませんね。

8~12畳くらいのお部屋に、ゆったりと敷けるサイズです。

お掃除のしやすさ、他にも収納などの家具を置くこと
を考慮しながら、サイズを決めましょう!

参考までに、2人掛けソファとラグの比較です。


2人掛けソファとの比較
2人掛けソファとの比較

 

<サイズの関連リンク>
サイズで商品を探す

SSサイズ/100×140cm(約0.7畳相当)
Sサイズ/140×200cm/130×190cm(約1.5畳相当)
Mサイズ/200×200cm/190×190cm(約2畳相当)
Lサイズ/200×250cm/190×240cm(約3畳相当)
LLサイズ/200×300cm(約3.5畳相当)


こなれ感アリ!円形のラグを敷いてみる

最近人気急上昇中なのが、円形のラグ。
かわいい柄も多く、主張しすぎないのが円形ラグの特長です。

ワンルームなどの小さなお部屋でも敷きやすい円形。

無地のラグでもなんかちょっとかわいく見える、
こなれ感たっぷりの人気のカタチです。

こなれ感アリ!円形のラグを敷いてみる

ソファの前に置いたり、ベッドサイドにぴったり。
ソファやベッドの脚を乗せずに大きめを敷けるので
脚の跡が残る心配もありません。

 

<円形の関連リンク>
円形サイズのラグ


イスを動かすことも考慮!ダイニングラグの特殊なサイズ。

さて、次はダイニングラグについてのお話です。

ライムライムでは、
ダイニングテーブルの下に敷くラグを「ダイニングラグ」と分類しています。

ダイニングラグは通常のラグを使ってももちろんOKですが
ダイニング用の特殊なサイズが存在します。

ポイントは「イスを動かす」というところです。

例えば、下の画像の③番の170×220cm。
少し縦長に作られているのは、イスを引くスペースを考慮しているからです。
ダイニングラグのサイズ

④の220×220cmというのもダイニングラグ特有のサイズ。
先ほどの2畳相当のラグよりも、20cm大きく作られています。

ダイニングラグのサイズはメーカーさんそれぞれなようで
さまざまに考えられたサイズがあります。

サイズで分類することが難しいので
2人掛けテーブル、4人掛けテーブル、6人掛けテーブルに合わせた
ダイニングラグで分類しています。

ダイニングラグはサイズだけでなく
素材も耐摩耗性のものだったり、撥水性のものだったり
ダイニングにぴったりの特長があります。

通常のラグとは違った用途で作られたラグなので
そこに注目すると、また違ったラグの選び方が見えてきますよ。

 

<サイズの関連リンク>
ダイニングラグを探す
2人掛けテーブル用
4人掛けテーブル用
6人掛けテーブル用


オーダーカットも可能。敷き詰めるタイプのカーペット

さて、ここまでは部分敷きの「ラグ」サイズの話をしてきましたが
ここからは敷き詰めるタイプの「カーペット」サイズのお話です。

店長高橋が昔住んでいた古いアパートは
床がリフォームされておらず、汚い畳のままだったので
その時は全面にカーペットを敷き詰めました。

すると、まず部屋が暖かく感じる!
素足で歩くのが楽しいお部屋になりました。

思い切って明るい色にしてみたので
お部屋全体が見違えるような明るさに。

リフォームや模様替えにもいい、敷き詰めるタイプのカーペット。

特長としては、「畳」サイズなことと
敷き詰めてしまうので滑り止めなどがついていません。

部分敷きとしてはあまり向いていないと言えます。

また、オーダーカットができるものがほとんど。

加工が可能な一般的なカットの例
こんな風に、好きなように自分だけのサイズにカットができるので
お部屋に柱があったりして四角じゃなくても、その形に作れて安心です。

スタッフと相談しながら、図面でサイズをオーダーできますよ!

サイズは、ライムライムが扱うのは以下の9サイズ。
江戸間(えどま)と本間(ほんけん)に分かれています。

畳のサイズは地域によって違うようです。
だからこうやって江戸間、本間に分かれているようですよ。

◆江戸間3畳(約176×261cm)
◆江戸間4.5畳(約261×261cm)
◆江戸間6畳(約261×352cm)
◆江戸間8畳(約352×352cm)
◆江戸間10畳(約352×440cm)

◆本間3畳(約191×286cm)
◆本間4.5畳(約286×286cm)
◆本間6畳(約286×352cm)
◆本間8畳(約352×352cm)

ご自宅のお部屋のサイズを測ってみてくださいね。

 

<サイズの関連リンク>
敷き詰めるタイプのカーペットを探す 

江戸間3畳(約176×261cm)
江戸間4.5畳(約261×261cm)
江戸間6畳(約261×352cm)
江戸間8畳(約352×352cm)
江戸間10畳(約352×440cm)

本間3畳(約191×286cm)
本間4.5畳(約286×286cm)
本間6畳(約286×352cm)
本間8畳(約352×352cm)

オーダーカーペットはこちら

 

敷き詰めるタイプのカーペットには「タイルカーペット」という
40~50cm角の小さなカーペットを置いて敷き詰めることもできます。

こちらはハサミでカットができるものもあるので
ご自宅でも簡単に施工ができますよ。

汚れたところだけ張り替えることができるのも、うれしいポイントです。

 

<サイズの関連リンク> 

タイルカーペット

以上のことを踏まえて
お部屋にぴったりのサイズのラグ、カーペットを選んでみましょう!

 

<お問い合わせ>
ライムライムインテリア 

◆MAIL shop@lime-lime.net 
◆TEL 0120-106-105

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です